実は小学校で習ってたブログ継続のコツ【初心者ブロガーおすすめ】

お役に立ったらシェアボタンをポチっとお願いします

ブログの継続って思ったよりハードだな・・・

更新が面倒になってきたけど、みんなどうやって続けてるんだ!?

このような悩みに効く継続のコツを解説したいと思います。

【この記事の内容】

『実は小学校ですでに習ってたブログ継続のコツ』

↪︎予習と復習で作業効率化とモチベーションマネジメント

↪︎「ご飯はよく噛んで食べなさい」の重要性

あいまいな精神論のではなく【学術的・医学的・心理学的】に効果アリの話になります。

なので「ブログを始めて間もない」「毎日書く習慣がまだついていない」という人に特におすすめです。

予習・復習はブログ運営を効率化させる

「予習と復習をしっかりしなさい」

小学校の頃に勉強のコツとして言われたことがあると思いますが、予習と復習をブログ運営に取り入れると作業を効率化させることができます。

予習がもたらす効果

⑴、記事執筆のスピードアップ

⑵、記事のクオリティーの強化

「ブログを書き始めても、なかなか文章が進まない」「うまく言葉が出てこない」

こういった状況にある場合”そもそもの情報量が足りていない”可能性があります。

そこで以下のことをブログを書く前に予習すれば、驚異的に情報量が増えます。

具体的な予習方法

テーマが近いライバルブログを参考にする

書きたいテーマについて専門用語などを調べてみる

客観的意見を取り入れることにもなるので”セカンドオピニオン的な効果”もあり、記事内容に深みが出ます。

結果として、良質な記事・価値のある記事へと仕上がりやすくなります

予習の学術的な効果について

本当に効果があるの?

そう思うかも知れませんが、答えは「効果はある」です。

東京大学大学院教育学研究科の論文 によると物事の全体の把握にとくに効果が見られたといった研究結果があります。

ブログで言えば書く内容の構成を把握することにつながり論理的に筋道を立てて文章を書けるようになると言っていいでしょう。

ただし、次のようなことも言われています。

そのような予習の効果は学習者の意味理解志向の高さによって異なることが明らかになった

ー同論文より-

予習がもたらす効果を意識的して取り入れ、本質を考えるようにしながら予習をするのもポイントですね。

復習がもたらす効果

⑴、間違った思考をしないための改善

⑵、自己成長を見つめることによるモチベーションの継続

ブログを始めたときの高いモチベーションを保ち続けることは難しいです。

では、なぜモチベーションが下がっていってしまうのか?

心理学者アドラーの『勇気づけの心理学』によると以下のような場合にモチベーションが下がると言われています。

目標が見えていないとき

目標が高すぎるとき

自己評価が低すぎるとき

復習は目標設定や自己評価を上げるためにバツグンの効果を発揮してくれます。

具体的な復習方法

アクセス数や滞在時間で見る

”基本は”自分と比べる

ブログを開始して、すぐに確認ができるデータがアクセス数と滞在時間です。

ブログはGoogleに検知されるまで(数週間から数ヶ月)なかなか評価されないという仕様になっているので、少しの数値かも知れませんが今日の自分を見て明日に活かすという作業は思っている以上にモチベーションにつながります。

Googleアナリティクスなどを活用してデータを見て自分の成長を確認してみてください。)

復習する際の注意点

google

アクセス少ないし凹むだけだよ・・

このように思われるかも知れませんがこれは自己評価を下げる間違った思考です。

この思考は多くの場合に、他者比較をしていることからと思われます。

例えば、Twitterなどで”他のブロガーさんの華やかな結果報告を見て比較してしまったり”です。

これでは自己評価が下がっていくばかりです。

なので、例えば自分のブログに1日5人のアクセスがあるなら『道端で5人の足を止めて話を聞かせる難しさを考えれば、かなりすごいことができている』といったような考えた方をした方が得です。

この辺り、他者基準で優劣を決めていると大事なことを見落としてしまうので注意です。

結果的にプラスな行動につながる思考をしてモチベーションマネジメントをうまくやっていくのがブログ継続には有効です。

ご飯をよく噛むだけで作業効率大幅アップ

小学校低学年くらいのとき、昼ごはんの際に「よく噛んで食べましょう」と言われたと思います。

実はこれもブログを書く効率を上げることができる医学的な理由があったりします。

食べると疲れて集中力ダウン!?

『食べ疲れ』と言う言葉があるように1日に食べ物を消化する活動エネルギーは、一説によるとフルマラソン1回分とも言われています。

42.195km走ったあとに『#ブログ書け』とか言われても結構きついですよね!?

僕なら、とてもじゃないですが集中した状態でブログが書けるとは思えません。

かといって”食べることが楽しみ”という場合、食べるのをやめるというのも難しいと思います。

そこで重要になってくるのが「よく噛みましょう」なんです。

よく噛むだけで消化人生が変わる【実感あり】

⑴、アミラーゼが消化を助ける

⑵、セロトニンが過食を防ぐ

いきなり専門用語ばかりですが、よく噛むと身体にいいことばかりですよという話になります。

アミラーゼとは?

唾液に含まれる消化酵素のことで、噛めば噛むほど分泌されます。

噛むほどに食べた物が消化されやすい状態になりますので、食べ疲れを抑えることができます。

セロトニンとは?

幸せホルモンとも言われる神経伝達物質です。

『リズミカルな動き』がセロトニンを増やすといわれ、噛むことは一定のリズムなので効果があると言われます。

アスリートもガムを噛んでいることがありますが、決してイキっているわけではなくセロトニンを増やし緊張をほぐしているんですね

セロトニンがストレスを軽減→ストレスによる過食を防ぐ

こういった効果で消化エネルギーを抑えてくれることも見込めます。

具体的にどれくらい噛めばいいの?

よく噛めって何回か具体的に言ってくれないとわからないよ

こういうちょっと嫌なやつ論理的な人もいると思うのでお答えしておきますと”嚥下(えんげ)が容易になるまで”がその答えになります。

具体的に言われる数字は日本咀嚼学会からの発信によると『25〜30回』です。

僕自身はよく噛む制度を導入してから『睡眠の質が上がった』『謎の常にダルい感がなくなった』といった効果を実感しています。

ブログを書く集中力が続かないなら試してみるのもアリかもです。

まとめ

ブログは思ったような成果がなかなか出なかったりで継続するのが難しく感じるかも知れません。

ですが、ブログを書くコツやモチベーション・集中力を手に入れればブログを書くことが快感になっていきます。

これは本当で『ブログ書けない症候群になる初心者の原因の1つを特定・改善方法を解説』で少しお話しています。

また『ブログを書く』が習慣化すれば、かなり楽な気持ちで継続ができるようになりますので、今回の情報がその手助けになれば幸いです。